カレンダー
カテゴリ
一日一回 motonariの人となり 「あすぱら」について マジックの話し マジックじゃない話し カード別使用感 カード別使用感 早見表 カード別使用感 解説目次 コインマジックをはじめよう ドリンクの話し 本の話し バーベットをひとつ カードマジックの書籍から イイ音持って出掛けよう twitter
リンク と お知らせ
お知らせ
◆M-MAP.jp ◆アンケート◆ 結果はこちら エキサイトブログ 広島C級グルメ Magic Review イベントスケジュール F.A.Q 奇術師は電気羊の夢を見るか? Always ambitious yumily sketch WONDERLANDで。 blasterのマジックブログ まじしゃにずむ ぽっとの陽だまり研究室 窓ぎわ、前から二番目は意外に安全である。 とある高校生のトランプ日記 Shift ブログ他 belkaブログ Better Late Than Never Cardician's Journal Close-up Maniacs Ctrl + Z -アンドゥ- garamanのマジック研究室 Hey presto! LILLIPUT-MAGIC-HP Play of magic! weather_report 株式会社KENYO Johnのきまぐれ日記 トロガイのふらふらフラリッシュ パンダ喫茶 日曜手品日記 kaitoのpalm日記 KitCut's Magic Diary アマチュアマジシャンKouの趣味ブログ 教授の戯言 shimoのなんたらかんたら White Noise あきらめたらそこで試合終了ですよ? triplebataflyブログ されど罪人は手品と踊る 誰かのマジック的な日常 とひぶろぐ(続) とあるオタクマジシャンの日常 マジシャンのメモ帳 病マジブログ 迷惑探偵事務所にマジック流行中 国内ショップ Magic House FRENCH DROP GIN JAPAN I-MAGIC STREET MAGICIAN フェザータッチMAGIC マジックエクスプレス オンライン FIELDSMAGIC フォーサイト シナノクラフト 国内その他 クリックで救える命がある。 エンゼルプレイングカード株式会社 東京堂出版 マジックバー金沢STYLE 海外ショップ Michael Ammar Magic The Magic Warehouse Wizard Craft Magic DAN&DAVE.com Theory11.com Lee Asher.com 海外その他 the Magic Cafe Guy Hollingworth conjuror Todd Lassen CoinGaffs Schoolcraft CoinGaffs The US Playing Card CO. ![]() 以前の記事
2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2001年 11月 2001年 04月 ライフログ
その他のジャンル
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 10月 26日
そうだ、今日は使用感を載せよう。
HOYLEがHOYLEだった頃のHOYLEを載せよう! ・・・ ![]() ! ペプシモンブラン これは載せざるを得ない キャップを外すとふわっと香る「モンブラン」。なるほどね、これは紛れもなくモンブラン(無果汁)です。バオバブとかシソよりも美味しいと思いました。 方向的にはチョコレートスパークリングみたいな感じでした。でもモンブランって言われないと意外と気付かないかもなぁ。 ![]() ■
[PR]
▲
by k_motonari
| 2010-10-26 22:54
| ドリンクの話し
2010年 10月 22日
【追記
0時までにご注文頂いた方全員に「あすぱら ご注文確定メール」を差し上げました。 もし届いていない方がおりましたら下記のメールアドレスまでご連絡ください。 【追記】 YAHOOのメールアドレスをご利用されている方で、現在までに、 1.「ご注文ありがとうございます(要保管)」 2.「あすぱら ご注文確定メール」 のどちらも届いていない方は、下記のメールアドレスへご連絡ください。 21時に出品ページを 更新しました。 ちょっとだけしか数が無いのですが、もしよかったらどうぞ。 夜は寒くなってきたので、そろそろカーペットを点けようかと思っています。 床が暖かくなるとチビさんはその上でごろ寝しますが、メイさんはどうでしょうね。メイさんにとっては初めてのカーペットです。 ![]() ■
[PR]
▲
by k_motonari
| 2010-10-22 18:40
| マジックじゃない話し
2010年 10月 21日
あ、タイトルに深い意味は無いです
「滑り具合」 SENTINELSとMANDOLINの滑り具合に追記。 時期的にもデックに優しくなってきていますが、今のところ滑り具合の劣化は見られません。ちゃんと滑ります。一応、安心して良いと思います。 「おれっちのSENTINELSバッサバサになってん」 という人がおりましたらコメントください。また「様子見」に戻しておきます。 「10月の出品について」 22日の金曜日、21時に(20時ではありません!)出品ページを更新します。 出品する予定の内容は下記の通りです。 Old STUD② 赤青 各500円 STUD(一番新しいやつです) 赤青 各450円 ANGLO 09 赤地に白 白地に赤 各650円 Wynn Standard Index 赤 700円 Wynn Jumbo Index 赤青 各700円 Bee 67(半世紀前のBeeです。コレクター向き) 青 3200円 Smoke&Mirror v.4 650円 種類はありますけど、それぞれの数は全然ないので、売り切れ御免です。 ![]() ■
[PR]
▲
by k_motonari
| 2010-10-21 01:55
| マジックじゃない話し
2010年 10月 18日
ここ最近、食べているラーメンが全て一食50円くらいのインスタントなので、そろそろ美味しいラーメン屋さんで美味しいラーメンを食べないと、僕の中のラーメン基準が大幅に下がりそうです。
本牧家、まだあるかなぁ、味変わっていないといいなぁ。 最近(というほど『最近』でもないかもしれませんけど)はちょっと有名なラーメン店だと一杯800円とか1000円なんて普通ですけど、昔、友達と入った横浜駅近くのラーメン屋さんで初めてメニューの横に「900円」の文字を見た時はビックリしました。中学生が食べるラーメンの値段じゃねー!と。 値段の印象が強すぎて味は覚えていません。 横浜繋がりで強引にハンズの話しにもっていきましょう。 横浜のハンズに久しぶりに行ったらハロウィン一色でした。オレンジ色。 マジック用品売り場をチラッと見たら、やたらとウィザードイン関連の商品がプッシュされていました。だんだん増えていくなぁと思ってましたけど。もうウィザードインコーナーを作れそうでしたね。 めぼしいものはありませんでしたけど、そういえばWizデックのオレンジ色がありました。 持ってるかなぁ、と思って買わなかったんですけど、持ってませんでした。いや、探せば出てきそうな気がする。でも探す労力を円に換算すると1000円以上になるような気もする。買えばよかった気がする。 でも今回のお目当てはマジックとは関係ない売り場のモノなので、最初から買う気はありませんでしたけどね。購入したものは後日。 ![]() ■
[PR]
▲
by k_motonari
| 2010-10-18 01:18
| マジックじゃない話し
2010年 10月 15日
厚川昌男さんのMAパスを最初に読んだ時に、そう思いました。
初めて読んだのはカウフマンとゴールドステインの「New Magic of JAPAN」だったかなぁ。次が松田道弘さんの「夢のクロースアップマジック劇場」で、一番最近が泡坂妻夫さんの「泡坂妻夫 マジックの世界」。 一番最初にNew Magic~~だったのが、一番最初の印象に繋がりました。僕まだそこまでコインをやっていなかったので(今もそうですけど)、あれ読んだ時は参りましたね。 「なにこれ!これだからコインマンは変態なんだよ!出来るのかよコレ!羨ましいよチクショウ!」ってな感じですよ。 今、ちょっと探してみたらご本人が演じられているのを観る事が出来るDVDがあるみたいですけど、文章で読んだらちょっとだけ試して次に飛ばしちゃいますよね。僕だけかな。 マッスルパスは手の甲を相手に向けてやるので自然とコースが隠せるんですけど、MAパスは握ったまま動かさないので、そのままやるとガチ見えするんです。 「握ったまま」が良い所なんですけど、同時にデリケートな所ですよねぇ。 動画のコインの最初2つは練習みたいなものですが、3個目はちゃんと考えました。 New Magic~~に解説されているモノのタイミングを変えました。オリジナル通りだとどうしてもコインがキラッしちゃうのを隠せなかったので、左手の手首でカバーしました。 ピンキーシフトは差し込んだカードをまとめてアレしますけど、トップとボトムに同時にコントロール出来ないかなぁ、と考えていたところ、「あ、2回に分ければいいのか」と思ってやってみたら意外と簡単に出来ました。 このままだと間が持たないので何か台詞を長くする必要はありますね。 あと最大の問題は、何に使えるか分からない、という点でしょうか。 ![]() ■
[PR]
▲
by k_motonari
| 2010-10-15 20:46
| マジックの話し
2010年 10月 12日
やたらビールCMが多い夏の時期。
アルコールをちょっと控えている身には辛く・・・もなかったけど、まぁ、ちょっとは飲みたくなるよね、って感じでした。 そんな夏が過ぎ去ったと思いきや普通に秋バージョンがあるし。 む、飲みたいぞ。 何だか妙に悔しかったけれど、ノンアルコールビールに手が伸びちゃいまして。 うん。 あんまり美味しくない。 ![]() でもちょっとだけビール飲んだ気になりました。 そうか、これはそういうポジションの飲み物なのか・・・。 ■
[PR]
▲
by k_motonari
| 2010-10-12 22:35
| ドリンクの話し
2010年 10月 10日
今日はトマトの日でございます。
知らなかった人は「リコピン」を頭の中でリピートさせたまま(決してゲシュタルト崩壊させてはいけません)ダッシュでトマトジュースを買って飲んでください。 ところで、「JAPANの国旗に描かれているのはトマトである」という説は、このブログをご覧下さっている方々にしてみれば「500円玉を持ったらついパームしちゃうよね」くらいに当たり前の事でありますが、実は世界の国々でもこうした「実はうちもトマトなんです・・・」というお国が多いのです。 そう、例えば・・・ 「トマトのへたと象徴的な赤を、芸術的に、かつシンプルに表現した」とされているアイスランド国旗。 「中央に引かれたトマトの赤に月を入れてトマトの持つ神秘性を高めてある」とされるアゼルバイジャン国旗。 「国章をトマトの中に入れる事でトマトマニア度を積極的にアピールしている」とされるアフガニスタン国旗。 「トマトマニアの間では『手は手でなければ洗えない』の代わりに用いられる『トマトは手でつかまなければ味わえない』を見事に表現している」とされるアブハジア国旗。 「ケチャップ」とされるアメリカ国旗。 「我々JAPAN国旗のトマトに通じるものがあり、より具体性を持たせてトマトを表現している」とされるアルジェリア国旗。 「黒い鷲は国章としても使われているが、トマトレッドの中に入れる事でトマトの持つ悪魔的な魅力、そして中毒性までも含んでいる」とされるアルバニア国旗。 「トマトが割れ、そして大地と海、太陽が現れる。まさにトマトの偉大性を極限まで表現している」とされるアンティグア・バーブーダ国旗。 「トマトの赤(赤いへたとする学者もいる)に束縛されるかの如くトマトラインが引かれ、トマト魅力の偉大さと共に、暗黒面に堕ちたトマトマニア『トマメイスン』の増大に怯える面も窺える」とされるイギリス国旗。 「熱血とトマト、そして添えられたバジルにチーズ。それらに歓喜する様をストレートに表している」とされるイタリア国旗。 「トマトと大地、我々にはこれが全てだ、と言わんばかりにアピールされたトマトレッドが、世界中のトマトマニアから『JAPANに次ぎ、トマト愛への深さが垣間見える』と好評」のインドネシア国旗。 「トマトマニアの間では『細くなってもトマトレッドが無くなる事はない、そして我々はそのトマトレッドの中に在る』というメッセージが強く伝わる」とされるエリトリア国旗。 「すこしトメイスン化が疑われる」とされるオーストリア国旗。 「『サッカーボールがたまにトマトに見える』と発言しサッカーとトマトへの情熱を世界中に示した」とされるオランダ国旗。 「トメイスン代表」とされるカナダ国旗。 「トマトマニアの間では『トマトレッドの中こそが安住の地』を見事に表現している」とされるカンボジア国旗。 「トメイスン化の疑いあり」とされる北キプロス国旗。 「トマトマニアの間では『海の果てから太陽は昇る。もちろん、トマトレッドの中へ、だ』という強いメッセージ性が好評の」キリバス国旗。 「トメイスン代表その2」とされるキルギス国旗。 「トマトマニアの間では『トマトへの情熱は強く見えるが病院を思い出すので少しだけ冷静になれる』と好評の」グルジア国旗。 「『トマトは好きだがその勢いがちょっと怖い』というトマトマニアの冷静な人達にとっては親近感が湧く」とされるサモア国旗。 「トマトマニアからは『下を見てごらん、ゴミひとつ落ちていない、綺麗な地面だろ?上を見てごらん、綺麗な月、そしてトマトだ!』というお国柄を最も直接的に表現していると好評の」シンガポール国旗。 「トメイスンの脅威にいち早く気付いたがちょっと遅かったよね」とされるスイス国旗。 「ブルーにイエロー、ホワイト、グリーン。そしてトマトレッドが中央に!」でお馴染のセーシェル国旗。 「人間は中身で勝負だが、9割は外見で決まる。つまり、トマトだ」というメッセージの色濃いタイ国旗。 「トマトマニアの間では『トメイスン化に気付いて対策をとったけど、中心部が既にトメイスン化していた』良い例である」と教訓を与えてくれるチュニジア国旗。 「トメイスン化に活路を見出し、いつでも普通のトマトマニアに戻れる道を確保したことで世界中のトマトマニア達から賞賛された」とされるデンマーク国旗。 「もうトメイスンでもいいじゃん、トマト好きだし」でお馴染のトルコ国旗。 「トマトとの融合を果たそうと試みる野心的なメッセージ性が強い」とされるバーレーン国旗。 「どちらかというと横のラインでトマトを表現している国旗が多い中、ウチは他の国と違うのよ!」とされるフランス国旗。 「横のラインでトマトを表現している中でも代表的な」ブルガリア国旗。 「『トマトへの愛はトマトレッドの面積で決まるものではない。きめ細かさだ!』というメッセージを世界に発信しているが、さり気なくトマトレッドの面積も大きく取っているよね」とされるベラルーシ国旗。 「黒い方はチョコです」でお馴染のベルギー国旗。 「トメイスンの親玉的存在」とされるマケドニア国旗。 「モナコと間違えるんじゃねーぞ!」のポーランド国旗。 「ポーランドと間違えるんじゃねーぞ!」のモナコ国旗。 「トマトマニアの間では『トマトとしての表現はこれを超える事が出来ない』と、賞賛を超えてむしろ恐れられた」とされるモロッコ国旗。 軽く見ただけでこれほどの国旗に、トマトが隠されているのです。 もはやトマトは世界を支配していると言えます。恐ろしい・・・でも好き。 ![]() ちなみにmotonariさんに会った時にトマトジュースを渡すと、何かトランプが貰えるそうですよ。 ■
[PR]
▲
by k_motonari
| 2010-10-10 01:24
| マジックじゃない話し
2010年 10月 07日
エキサイトさんがここ最近続けて掲載している「アクセスアップ講座」の第6回に、こんなことが書かれていました。
------------------------------------- 第6回目は「エキブロでよく検索されるキーワードは?」です。 エキサイトブログトップの上部にある「検索」を ご利用していただいている方も多いかと思いますが、今回はこのエキサイトブログ内検索で多く検索されるキーワードをピックアップしてみます。 ■検索数の多いキーワード(2010/01~2010/09調べ) 紅茶、花、アンティーク、自然、ほぼ日手帳、海外ドラマ、猫、旅、ハンドメイド、カメラ、自転車 その他:都市名、イベント名。 このようなキーワードがよく検索されているようです! -------------------------------------- ・・・・ 「トマト」は? ![]() ■
[PR]
▲
by k_motonari
| 2010-10-07 22:38
| マジックじゃない話し
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||